top of page

Sling Wallet



もう色々な形があって

まったく新しいものは生み出しにくい。

人それぞれ多様な使い方があり、こだわりが強い。


財布に関してはそんな考えがあったので、あまり製作に積極的ではありませんでした。


私はもともと、財布はスタンダードな形を好んで使ってきたのですが

最近はもっとコンパクトなものを望むようになってきました。

小さくて今の使い方に合うもの。


それが今回、財布を作ろうと思ったきっかけです。


最近の多様化する決済方法の中で、財布というものの役割が変わってきているということなのだと思います。


私も遅ればせながら〇〇payなどのモバイル決済やカード決済が主流になり、現金を使う機会がかなり減ってきました。


でも、いまいち完全にキャッシュレスになりきれない。

基本はスマホやカード決済でも、お札や小銭は持っておきたい。


カードはクレジットカード以外にも免許証や保険証など、なんだかんだ多く持ち歩く。クレジットカードは私用と仕事用で使い分けたりで減らせない。

こんな感じの人、多いのではないでしょうか。


財布に入れるものの種類は変わらないのに、その優先順位が変わっている気がするのです。


私の場合は完全にカードがメインで、小銭とお札はお守り程度入れば良いという感じ。

でも外出先で現金を使ったときは、お釣りで出た小銭もちゃんと収納したい。

(食券の機械や自販機、現金のみのお店等まだありますよね。)


それに加えて子供ができてからというもの、外出時のバッグにリュックを使うことが圧倒的に増えたこともあるかもしれません。財布を出すためにリュックを下ろすのがままならなかったり、手間だったり。

財布を小さくして、そのままバッグの様に斜め掛けしたいなぁ、と。そんな考えも反映しました。


Sling wallet ---


本体には革を使い、丈夫に上品に。もう十分に大人なので (笑

アジの出る蝋引きの牛革と、シボの美しい山羊革の2種類を用意しました。





細かい説明は省きますが、蝋引きの牛革は国産レザー。経年変化を楽しめます。

一方、山羊革はフランス産。表面が強いため傷がつきにくく、キレイな状態を長く楽しめます。



ストラップには主張しないパラコード。革紐より丈夫で軽量、色落ちの心配がありません。


樹脂パーツはITW Nexusのラインロック。

ここのパーツは形が良くて気に入っています。

今回の財布にぴったりのこのパーツ。コレが無ければ、この財布はお蔵入りです。



財布本体とラインロックを繋ぐのが、リフレクターの付いたガイライン。

ガイラインというのは、テントを張るときのロープです。

もちろんテントを張るので強度がありますが、今回採用したのはダイニーマを芯に使ったガイラインです。そのおかげで強度を落とさず細くすることが可能になります。



この革とハイテク素材の妙な組み合わせ、ウチらしい提案だと思ってまして。色々な素材を集めて楽しんでるだけですかね。


そして実際使ってみての感想ですが

とっても気に入っています。便利。


冬なのでアウターの下に掛けていますが、慣れてくるとアクセスが早い。懸念していたプルオーバーのアウターでも裾を持ち上げてサッと引き出せます。

最初は忘れて財布探したりしましたけど。


便利だったのは自動改札や自動販売機などのタッチ系。財布のカバーをしたままでも認識されるので、ぶら下げたままピッといけます。タッチ対応ならレジでも。私の場合は保育園の入退室もタッチなのでいちいち財布を出さずに快適です。


それと個人的にはファッションアイテムとしての見え方も好きで、これから夏なんかは良いアクセントになってくれる気がします。スマホ下げてるよりいいかもしれない。


ただ最初に言った通り、財布は人それぞれ。

この使い方が合うか合わないかはその人の生活の状況で変わってくると思います。

生活に照らし合わせて、良さそうだな。と思っていただけたら

全く新しい財布の使い方を体験してみてください。


2月5日の実店舗でサンプルをご覧いただけます。

月に一度ですので、実物をご覧になりたい方はこの機会をお見逃しなく。




Comentários


bottom of page